12
ぺったんぺったん おもちつき
全園児
12月3日
                        
                        ♪よいしょ~よいしょ~♪
                        毎年恒例の“おもちつき”、今年はお天気にも恵まれ、神社境内にて行いました。
                        境内には、子ども達の元気な声とお美味しそうな香りが漂う1日でした。
                        
                        待ちに待った“おもちつき”いよいよ始まりまーす
                        
                        まず、1番初めについたお餅を神様に…
                        
                        
                        さあ、続いて子ども達の番です!まずは…もち米をつぶし、こねます
                        
                        
                        いい塩梅になるまでは大人の仕事❤園長先生がんばれー
                        
                        
                        「さっきはお米の形してたけど…」 みんなでのぞきます
                        
                        
                        ぺったんぺったん…年少さんは先生と一緒に
                        
                        
                        年長さんになると1人できねを持ち上げて…
                        
                        
                        つきたてのお餅はどんな香り?「うーん…いいに・お・い」
                        
                        
                        お母さん達があんこやきなこをからめてくれます
                        
                        
                        「あんこ1つください」おみせやさんみたいだね
                        
                        
                        みんなで美味しくいただきました
昔ながらの日本の伝統行事を経験し、また1つよい子になりました。
朝から園長先生と一緒に、地域の方々・幼稚園の委員のお母様方、みなさんが子ども達の為に準備をして下さいました。
本当にありがとうございました。

父母の会“おもちつき委員会”のみなさん
      
ご協力ありがとうございました
                      
						
12月 ぺったんぺったんおもちつき
