12
ぺったんぺったんおもちつき
12月5日
年末恒例 【おもちつき】 を実施しました。
“どうしておもちつきをするのかな?” “何を使うのかな?”と子ども達は事前に絵本などで学んでから行います!
さて、本物のおもちつきはどうかな…??

神様のお庭に集合!

蒸しあがったもち米においは?
「ごはんのにおいがする~!」と子ども達

つぶし終わったもち米をいざ搗きます
子ども達は園長先生を大きな声で応援!
「よいしょーよいしょー!」

お米からおもちへの変化も見学!

体育の大山先生も搗いてくれました!
“あと少し!がんばれー!”

さあ、次はみんなの番!
年少・年中さんは先生と一緒に

年長さんは一人で搗きます!

先生も頑張れー!!

今年は遊びに来てくれたつぼみクラスや未就園児のお友達もチャレンジしました

順番待ちの間に蒸しているところも見学!
うーーーん、いいにおい❤︎

みんなで記念撮影も

搗きたてのおもち。さて、お味は…??

グーッ👍「おいしいよー!」

びよ~ん
搗きたてのおもちはよく伸びます!

みんなで食べると美味しいね♪
今年は子ども達と職員のみでの開催でした。
そして4年ぶりに搗きたてもちを頂きました。
搗きたての柔らかいおもちを食べることができ嬉しそうな子ども達。日本の伝統行事に触れられお腹も心も幸せで満たされました。
12月 ぺったんぺったんおもちつき